設計製造・AI・IoT・DX
バーチャルオンライン展示会とは?
設計製造・AI・IoT・DX関連の機器、開発技術をもつ日本を代表する企業が一堂に出展しています。設計製造・AI・IoT・DXを導入予定の企業様、技術者の方、学生さんは、ぜひご来場ください。
開催中!2021年7月12日 ~ 2021年7月16日 17:00まで
設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 2021 夏は、最先端のCAD/CAM/CAE、工作機械、3Dプリンター、3Dスキャナー、管理システム、機械部品加工、PLM/PDM、AI、IoT、AR/VR/MR、RPA、クラウド、ブロックチェーン、API、量子コンピューター、5Gといった技術が世界中から集結し、最新のサービスや製品情報、各企業により開発されたシステムなど高度な情報収集の場としてご活用頂けるオンライン展示会です。
バーチャル3D空間を実際の展示会と同様に自由に歩いて情報収集ができます。
名称 | 設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 2021 夏 |
---|---|
会期 | 本開催:2021年7月12日 10:00~2021年7月16日 17:00 ※プレ開催:2021年7月5日 10:00~2021年7月11日 17:00/ アーカイブ開催:2021年7月17日~2021年8月31日 |
開催時間 | 24時間 |
出展物 | CAD/CAM/CAE・工作機械・3Dプリンター・3Dスキャナー・電子機器・部品・PLM/PDM・AI・IoT・AR/VR/MR・RPA・クラウド・ブロックチェーン・API・量子コンピューター・5G など |
主催者 | 株式会社VOST |
入場方法 | 完全登録制(無料) 入場はこちら |
次回開催 | 2022年 春に関する詳細はこちら |
事前登録受付中!今しか展示されていない最新情報をお見逃しなく
オートデスク株式会社 代表取締役社長
織田 浩義 氏
オートデスク株式会社 製造業 インダストリー マネージャー
ジョン・ウォンジン 氏
IT・デジタルを導入しただけでは、DXは完了ではありません。クリアで明確なゴール設定と継続的な効果測定が必要です。ある機械メーカー様は、オートデスクのソリューションを自社のプロセスとゴールに合わせて組み合わせ、作業工程を数週間から数分へ、劇的に短縮することに成功しました。
今、製造業に必要とされているDX の成功のカギとなるテクノロジー戦略に
ついてご紹介します。
東京大学大学院 情報理工学系研究科AIセンター
松原 仁 教授
路線バスより、便利なタクシーより、安いAIを用いた新しい公共交通のサービス「SAVS」を開発しました。
SAVSは公共交通が疲弊した地域やMaaS(Mobility as a Service)など全国50か所以上で実運用や実証実験を行っています。
本講演では公共交通の未来を変える「SAVS」をご紹介します。
CACH株式会社 代表取締役
鈴木 良昌 氏
IoTを始めようとしている方、またはもう既にIoTを始めている向けに、IoT関連の市場や技術などの全体トピックと、IoTプロジェクトの陥りやすい罠を事例と併せてご紹介します。
ディーコープ株式会社 代表取締役社長
萬田 吉寛 氏
ディーコープ株式会社 取締役エグゼクティブアドバイザー
SB C&S株式会社 チーフ・ボード・アドバイザー
髙瀬 正一 氏
コロナ禍の影響で利益を伸ばすことが困難な中、「間接経費」にこそ利益を上げるチャンスがある。
なぜ今間接経費のコスト見直しに取組むべきか、多くの企業が抱えている課題とその解決策を、間接材購買に活用できるクラウドサービスも交えてご紹介します。
ZVC Japan株式会社(Zoom) セールスマネージャー
島方 敏 氏
Zoomが考えるDXを加速させるために今求められるコトをご紹介します。
五十音順
IoTBASE株式会社のブースでは、IoTセンサーから取得したデータや、作業ステータス、現場で撮影した写真などの現場データをわかりやすく見える化するIoTデータダッシュボードサービス「Canvas」についてご紹介しています。ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
アドビブースでは、ビジネスに必須であるドキュメント業務へのトータルソリューションであるAdobe Documet Cloudをご紹介しています。 PDFや今話題の脱ハンコを推進する電子サインの製品の機能や特徴、導入企業の事例をご紹介します。また、B2Bセミナーのオンデマンド動画も用意しています。アドビブース内でご体験いただき、ぜひデジタル化のヒントにしてください。
弊社ではXYZ社(台湾)ならびに3DSystems社(アメリカ)の3Dプリンターを取扱っております。最新技術の3Dプリンターや高機能試作を行える3Dプリンターを展示しています。3Dプリンターの購入検討にお困りの方は是非、パソコン画面に触れて紹介動画をご覧ください。
コロナ禍で新規顧客開拓にお困りではないですか?そんなときこそ工場検索エンジン「エミダス」の出番!エミダスは登録企業数約18,000社、月間約600万PVの国内最大級の製造業向け情報受発信サイトです。WEB営業に力を入れていきたい方はぜひご相談ください。WEB営業以外にも現場の省人化や効率化などの相談にも対応します!
ソフトバンクグループのSBモバイルサービス株式会社のブースでは、純国産RPAツール「WinActor」をご紹介しています。WinActorは、初めてのRPA導入にぴったり!シナリオ作成方法や自動実行のデモ動画もぜひご覧ください!
当社は出荷台数グローバルシェアNo.1の実績を誇る3Dプリンターメーカーです。今回は「高品質」かつ「低価格」を実現させた2種類のプリンターを展示しています。是非、動画・資料をご覧ください。
AIやIoTなどの先進技術を活用して、貴社の事業/サービスをサポートします。 社内の業務DXや新規事業企画など、PoCから本運用までトータルコーディネートが可能で、貴社の運用に合わせたオリジナルのAI(画像識別系AI・自然言語解析系AIなど)を構築します。
Bravaはさまざまなファイルフォーマットに対応した高速・多機能ドキュメントレビューツールです。アノテーション機能、差分比較機能、墨消し機能など、図面や文書のレビュー業務効率化を実現し、多くの企業様にお使いいただいております。紹介動画とカタログ、導入事例をぜひご覧ください。
オートデスクブースでは、製造業で必要になるソフトウェア15種類がワンパッケージになったProduct Design & Manufacturing Collection (PDM Collction)についてエンドユーザー事例を交えてご案内しています。
Automagi株式会社のブースでは、『画像AI』や『AIに関するお役立ち資料』を掲載しております。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
オートメーション・エニウェア / コニカミノルタジャパンのブースでは、製造業で使われるPLMなどの様々なソフトウェアを自動化できるRPAをご紹介しています。 クラウドで手早く導入でき、多くのソフトウェアとの連携を内製化で短期間に自動化でき、きっちり安全に管理を行いながら効果が出やすいのが特長で、業務の早期効率化を実現できます。
ZEISSのブースでは、新製品の三次元画像測定機O-DETECTをはじめ、高速X線CT検査装置、ディメンショナルX線CT装置、カーボディ用隙間・段差インライン測定システム、測定データ管理システムを紹介しています。各種製品のカタログダウンロードや、ユーザ事例・製品紹介の動画をお楽しみください。
カブクのブースでは、サプライチェーン革新・調達業務のデジタル化を推進する「KabukuConnect」、モノづくり現場のDX推進を支援する「KabukuCloud」の展示をしています。強みであるシステム開発能力と、「双葉電子工業グループ」の知見を活かして、製造業のDX化に力を入れています。
お客様の「やってよかった」のために
~開発力・導入支援実績を強みに、最も頼りになるパートナーへ~
当ブースでは、コネクシオの「課題解決型ソリューションセット」であるSmart Ready IoTソリューションをご紹介しております。
ACSPは「3Dプリンター活用技術検定試験」や創設30年を迎える「CAD利用技術者試験」など、各種検定試験の主催・運営事業を行っている非営利団体です。各事業を通じて日本のものづくりを支える学生や技術者の量と質を確保するとともに、働くことの面白さと喜びの普及啓発、そして生産性向上による経営力向上に寄与してまいります。
建築機材メーカーJfpのブースのブースでは、建物外壁タイルの剥落防止工法とコンクリートクラック補修工法を紹介しております。特徴としては、低振動でホコリが全く出ないドリルや引張強度が強いステンレスピンなどがあり、建物を守るだけでなく美観の資産価値を保ち、工事に伴う居住者や周辺環境への負担を軽減する独自の補修工法です。是非、資料を手にとってご覧ください。
シグマテックジャパンのブースでは、シグマネストとシグマソートビームを紹介します。シグマネストは高歩留のネスティングを実現し、高速で安全な経路を作成する2次元CADCAMシステムです。また、シグマソートビームは最新のプロジェクションマッピングの技術を利用し切断後の片づけを効率化するソフトです。ぜひムービーをご覧ください。
株式会社セイノー情報サービス独自の特性を活かし、物流目線で、生産を効率化するソリューションを提供しております。動画など事例を多く配置しましたので、ごゆっくりご覧くださいませ。何か気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
品川産業支援交流施設SHIPは、国内・海外へのアクセスに恵まれた品川・大崎・五反田エリアの新しいビジネス拠点として活動を行行っています。メーカーや販売会社に直接聞きにくい「これってどうなの?」といった素朴な質問にもお気軽に承ります。
JUKIでは、受託開発・生産事業に取り組んでいます。工業用ミシンや産業用実装機器の開発・生産で培ったものづくりの技術を活用し、お客様のものづくりをお手伝いします。このブースではJUKIがご提供できる自動化、開発、アセンブリや、各種工法による部品供給体制について、動画とパネルでご紹介いたします。是非、ご覧ください。
いつでも、どこでも、誰とでも簡単に、高品質で繋がることができる、ビデオを中心としたコミュニケーションツールです。デバイスを選ばず、ミーティングやウェビナー、チャット、カンファレンスルームなど、コロナ禍で求められる「ニュースタンダード」に沿ったコラボレーションへの移行をスムーズに且つ、安全に、さらに仕事の効率化を可能にするクラウド型のコミュニケーションプラットフォームをご紹介します。
TeamViewerのブースでは、最新のARやIoTを利用したサービスやIT機器の遠隔操作·管理を行うソフトウェアをご紹介しております。ぜひご覧いただき、ご質問等あればお気軽にメッセージをお送りください。
製造業向け予兆検知IoT『OMNIedge』部品にセンサをつけて、製造現場の状態を数値で⾒える化しませんか? IoTをパッケージ化、「簡単」「安全」「初期コストゼロ」を実現しました。
いよいよ、ロボットが「工場」だけではなく「オフィス」で働く時代がやって来ました。パネルにある【主なお客様】をご覧いただくと、その急激な普及を感じていただけるかと思います。「高額&難解」→「低額&簡単」にした月給5万円の次世代型RPAだからこそ、現場の細部へ届きます。まずは、動画をご覧下さい。
一般社団法人日本ディープラーニング協会のブースにお越しいただきまして、ありがとうございます。AI(人工知能)分野の中でも特に成果を出しているディープラーニング技術の産業応用が進み、日本の産業競争力が向上することを目指し、G検定やE資格をはじめとする人材育成活動、高専生のビジネスコンテストDCONなどを実施しております。是非、動画や資料をご覧ください。
アナログの「モノ」をデジタル世界へ。3Dデータのことなら何でもお任せ!3Dスキャンの原製作所です。現物からの3Dデータ作成から各種検査、3Dプリント造形や計測機器の販売まで、3Dデータのお困りごとは何でもご相談ください!
AI活用プロジェクト、PoCで終わっていませんか?
製造現場での製品品質の向上、人手不足の解消、検査技術の伝承の観点で、目視検査工程へのAIの活用が注目されています。
HVIAは、AIを活用した目視検査工程の本番システム構築や運用管理を低コストかつスムーズに行えるように設計されたアプリケーションプラットフォームです。HVIAは、ある案件のAIシステム開発項目の7割をカバーできることがわかりました。
日立ブースでは、HVIAの目視検査代替をわかりやすくご紹介いたします。
ぜひお立ち寄りください。
PTCでは、さまざまな業種で活用できるARやIoTの最新DXソリューション事例やツール、ARを使った現場の作業支援やリモートワークを支援する各種製品、フルクラウド3DCADなどをご紹介しています。ぜひ、お客様のビジネス課題やお悩みをお聞かせください。
弊社はDfAM技術を核としたデジタルコンサルティング企業です。お客様のデジタル化に向けた取り組みに対し最適化を考えて提案する事が可能です。本展示(3Dprinting)以外の製品や技術(IoTやAI)につきましても、パネル情報やカタログ情報を元にお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
ブラザー・スイスルーブのブースでは、お客様の機械や工具の性能を最大限に引き出す高品質な金属加工油をご紹介しています。ぜひ、カタログ、動画をご覧ください。
丸文株式会社のブースでは、IoT・DXのサービスソリューションとして、児童見守り、貸し部屋管理、水位監視および漏水検知の各種サービスを展示しています。
特長として、Vantiqを活用して可視化のみならず可視化後のリアルタイムなアクションおよび運用システムを実装しています。
各サービスの詳細な情報をぜひご覧ください。
バーチャルブースに使う3Dモデルはもちろん、AR/VR・Vtuber・アニメーション動画、3Dプリント等、幅広い用途に対応した3Dモデルを制作します。他にもデザイン制作や Webサイトへの3Dモデルの埋め込みや、仕様に関する調査など3D全般よろず承ります。ぜひ資料をご覧になり、お気軽にご連絡ください。
UiPathは、RPA×AIのテクノロジーを活用して、DXを実現する自動化プラットフォームを提供しています。 誰でもスムーズに自動化ができるStudioXのデモ動画やブース展示をご覧いただき、ぜひお気軽にお問い合わせください!
レッドハットのブースへお越しいただき有難う御座います。このブースでは、現在、ビジネスに求められているDX、そのコンテナプラットフォームとなるOpenshiftと自動化プラットフォームのAnsible Automation Platformをご紹介しております。是非、資料を手にとってご覧下さい。
開発現場から製造現場まで幅広くご活用できる3D切削マシンや工場内での内製化にお役立ちできる彫刻機、UVプリンターなどのソリューションをご提案しております。
創業1903年。1996年に微細加工機の第一号機「MEGA」をリリースしてから20年以上にわたり培ってきた微細加工分野におけるイノベーションの提案を、最新鋭のマシンラインアップとともにご紹介させて頂きます。微細加工機を操るマシニング・アーティストに捧げる新たな領域への展開。ごゆっくりご覧になって下さい。
株式会社ロゼッタのブースへお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらのブースでは翻訳業務のコスト削減や業務効率化が可能なAI自動翻訳T-4OOをご紹介しております。T-4OOは翻訳外注コストを1/20、社内の翻訳業務を1/10にすることができます。是非資料や説明動画をご覧ください。
第三回 設計製造・AI・IoT・DXバーチャルオンライン展示会 2022 春を開催いたします。
出展をご希望のお客様はこちら。
従来のホームページ形式のデジタル展示会と異なり、実際の展示会と同様に歩いて情報収集が可能です。
展示会を3D空間上で完全再現!
最新技術・製品情報を入手できる!
リアルタイムで商談ができる!
設計製造・AI・IoT・DX関連の機器、開発技術をもつ日本を代表する企業が一堂に出展しています。設計製造・AI・IoT・DXを導入予定の企業様、技術者の方、学生さんは、ぜひご来場ください。
現実同様にバーチャル空間を歩いて情報収集可能です。
リアルタイムチャットやオンラインミーティングで担当者と商談可能です。
出展企業ごとに製品を3Dで展示しています。リアルさながらの臨場感が楽しめます。
出展企業の製品や技術に関する最新資料がダウンロードできます。
気になる製品や技術があったらプロモーション動画でチェックできます。
地域問わず24時間どこからでも0秒で展示会に来場可能です。
リアル展示会のワクワク感をデジタルでも表現したかった!
新型コロナウイルスの影響で東京ビッグサイトなど大きな展示会場での展示会が軒並み中止になり、各企業が新製品の展示や講演、広告宣伝が難しくなってきている情勢が続いております。事実、弊社でも出展できる展示会を探していたのですが、どのWEB上の展示会もWEBサイトの延長線のようで、展示会特有の「なにか面白い発見があるんじゃないか」「こんな商品が出始めているんだ!」といった偶発的な楽しみが欠けているように感じていました。その頃、お客様との会合の中で「出したい展示会がなくて困っている」というお話しを偶然にも複数いただいたことがありました。それであれば「自分たちでワクワクする展示会をデジタルで完全再現しよう!」という話しになったことが、本バーチャル展示会の開発を始めたきっかけです。
あえて、どこを押したら何が起きるか押すまではわからない仕様にするなど
宝探しのような楽しさを感じられる展示会を作り上げられたのではないかと思います。
プレ開催中!今しか展示されていない最新情報をお見逃しなく
「バーチャルオンライン展示会2021夏」が、日刊工業新聞に掲載されました